こんにちは、ミニマリスト岩里(@miniwasato)です。
靴下は1種類しか持ってません。
先日、下記のツイートをしました。
私服の制服化はハードル高いですが、「靴下の固定」なら誰でもできて効果が大きいのでおすすめです。
方法→靴下の種類を1つに統一する。
これだけで毎朝、靴下のペアを探す手間が省けるので、最強の時短になります。#ミニマリスト
— ミニマリスト岩里@高校生ブロガー (@miniwasato) April 1, 2020
私服の制服化はハードル高いですが、「靴下の固定」なら誰でもできて効果が大きいのでおすすめです。
方法→靴下の種類を1つに統一する。
これだけで毎朝、靴下のペアを探す手間が省けるので、最強の時短になります。
上記の通りです。
まこなり社長も、無駄な時間を減らすアイテムとして「黒の靴下12足」を上げていました。
靴下を統一するだけで、生活から無駄な時間を取り除けます。
今回は「靴下を統一すべき理由・靴下の選び方・おすすめの靴下」を話します。
ミニマリストは靴下を統一すべき理由3つ
ミニマリストが靴下を統一すべきは下記の3つです。
- ペアを探す必要がなくなるから
- 靴下買い替え時に迷わなくなるから
- 質の高い靴下を買えるから
上記なので、解説していきます。
ミニマリスト靴下ーペアを探す必要がなくなるから
靴下を統一すると、ペアを探す必要がなくなります。
どれを選んでも同じ靴下だからです。
洗濯物を畳む際、靴下のペア探しに時間取られません?結構無駄な時間ですよね。
靴下を1種類に統一すればペアを作る必要がなくなるので、靴下を畳まず、収納に放り込んでおいても、勝手にペアができます。
靴下を統一すれば「ペアを探す時間」を人生からなくせます。
ミニマリスト靴下ー靴下買い替え時に迷わなくなるから
靴下を1種類に統一すると、靴下を買い換えるときに迷わなくなります。
買う靴下が決まっているからです。
靴下は消耗品です。
大半の靴下は半年も履けば穴が空いて使えなくなるので、購入頻度は高め。
靴下を買うときに毎回、

なんて悩んでる時間はもったいない。
靴下を1つの商品に統一すれば、思考停止で購入を繰り返すことができます。
ミニマリスト靴下ー質の高い靴下を買えるから
靴下を1つに統一すると、質の高い靴下を買うことができます。
靴下にかけるお金が集中するからです。
靴下を1つに統一となったら、どれを購入しようか必ず迷います。
そうなると他の靴下にかけていたお金を集中させるので、安さよりも「質」を重視するようになります。
脱臭素材のものや、耐久性に優れたものを購入できます。
靴下は毎日履くものなので、質の高い靴下を買うことをオススメします。
ミニマリストにおすすめの靴下の種類
靴下を1つに統一するとなると、どれを選べば良いのか迷いますよね。
下記です。
- 暗いを選ぶのがベター
5本指ソックスはペアを探す手間になる
- 素材は綿100%を選ぶべし
上記なので、順番に解説していきます。
ミニマリスト靴下ー暗いを選ぶのがベター
靴下の色は暗い色を選ぶのがベターです。
汚れが目立ちませんし、飽きないです。

となるのはいいですが、飽きませんか??
柄物や派手な色を選んでしまうと、履いていく場所によっては不適切になります。
靴下は「黒」や「ネイビー」などの暗い色を選べば、飽きることもありません。
ミニマリスト靴下ー5本指ソックスはペアを探す手間になる
5本指ソックスはやめておきましょう。
ペアを探す手間があります。
5本指ソックスは、指と指の間の汗も吸収してくれるので、防臭性に優れています。
ですが「右足・左足」の区別が生まれてしまいます。
片っぽを紛失したら使えなくなりますし、

っていう人は選ばないほうがいいでしょう。
ミニマリスト靴下ー素材は綿100%を選ぶべし
靴下の素材は綿100%を選びましょう。
防臭性に優れています。
靴下の素材は「天然繊維」と「合成繊維」に分かれます。
天然繊維は防臭・吸水性に優れていますが、強度は低め。
合成繊維は耐久性に優れていますが、蒸れやすく、匂いの原因になります。
靴下を統一すると同じ靴下を高頻度で履くことになりますので、防臭性に優れた天然繊維を選びましょう。
ミニマリスト靴下ーメリノウール靴下は最高の質らしい
靴下を統一する際、「メリノウール靴下」を買うことをお勧めします。

メリノ種の羊の毛のことです↓
このメリノウールは、防臭性・保温性・耐久性に優れている靴下で、あまりに臭わないことから、
「1週間洗わなくても臭わない靴下」と言われています。
ですが1足2,000円くらいするんですよね。
比較的安いもの↓
普段3足で1,000円の靴下を履いている岩里には高く感じられますが、今度買い換えるときはメリノウール靴下にしようと思っています。
またレビュー記事を書くので参考にしてください。
ミニマリスト靴下の統一で無駄を排除しましょう
ミニマリストが靴下を統一すべき理由は下記の通りです。
- ペアを探す必要がなくなるから
- 靴下買い替え時に迷わなくなるから
- 質の高い靴下を買えるから
靴下を統一するメリットは、思っている以上に大きいです。
質の高い物を使う、少数精鋭の考え方でいきましょう。