
こんにちは、ミニマリスト岩里(@miniwasato)です。
断捨離と結婚したいです。
先日、下記のツイートをしました。
【物を減らすメリット】
・掃除が楽
・時間が増える
・家賃が下がる
・集中力が上がる
・探し物をしない
・無駄遣いがなくなる
・ストレスがなくなる
・必要なものが分かる
・フットワークが軽くなる
・好き嫌いがハッキリする#ミニマリスト #断捨離— ミニマリスト岩里@収益4桁高校生ブロガー (@miniwasato) March 20, 2020
【物を減らすメリット】
・掃除が楽
・時間が増える
・家賃が下がる
・集中力が上がる
・探し物をしない
・無駄遣いがなくなる
・ストレスがなくなる
・必要なものが分かる
・フットワークが軽くなる
・好き嫌いがハッキリする
物を減らすメリット総集編みたいな感じです。
上記で全てだと思います。
今回は「物を減らすメリット10選」を解説します。
物を減らすメリット10個
物を減らすメリットってなんでしょう?
下記の10個です。
- 掃除が楽
- 時間が増える
- 家賃が下がる
- 集中力が上がる
- 探し物をしない
- 無駄遣いがなくなる
- ストレスがなくなる
- 必要なものが分かる
- フットワークが軽くなる
上記なので掘り下げていきます。
物を減らすメリット-掃除が楽
物を減らすと掃除が楽になります。
掃除するときの手間が軽減されるからです。
部屋が汚くなる原因はなんでしょうか?
それは「物があるから」です。
そもそも片付ける物自体が無かったら、整理整頓をする必要性は無くなります。
また、掃除機をかける時にも床に物がないのでスムーズです。
ホコリが被る「物」もないので、雑巾掛けも楽。

掃除をする必要性がなくなります。
物を減らすメリット-時間が増える
物が減ると時間が増えます。
物に費やす時間が減るからです。
「物に費やす時間」は下記です。
2.物を使う時間
3.物を探す時間
4.物を捨てる時間
5.物を整理する時間
6.物を買うお金を稼ぐ時間
1.物を買うのに品定め、吟味する時間が必要です。
2.物を買ったなら使う時間は勿論あります。
3.無くしたなら探さなくてはなりません。
4.捨てるのにも時間が必要です。
5.かといって整理整頓にも時間が必要。
6.そもそも、物を買うのにはお金が必要で、お金を稼ぐには時間が必要です。
全てをトータルすれば、人生の大半を物に費やすことになります。
物を減らすことで、物に費やす時間を大幅に減らすことが可能になります。
物を減らすメリット-家賃が下がる
物を減らすと家賃が下がります。
狭い部屋に住むことが可能になるからです。
物を沢山持つためには、スペースが必要です。
大半の人はそのスペースを確保するために、広い部屋に住みます。
当然、家賃は高くなります。
物を減らすことで今までよりも狭い部屋に住むことが可能になり、家賃が下がります。
家賃が下がれば生活費が下がり、より楽に暮らせるようになります。
物を減らすメリット-集中力が上がる
物を減らすと集中力が上がります。
物に気を取られないからです。
学生が自分の部屋で勉強せず、図書館を利用するのはなぜでしょうか。

それは自分の部屋が物に溢れ、集中力できる環境ではないから。
部屋に漫画があるなら読みたくなりますし、テレビがあるなら見たくなります。
何か作業をしなければならない時も、物に気を取られてしまいます。
物を減らすとノイズが減り、集中力が上がります。
物を減らすメリット-探し物をしない
物を減らすと探し物をしなくなります。
物が隠れる場所がなくなるからです。
家で物がなくなる原因は、物が物に紛れてしまうこと。
人は1日に10分探し物をしているといいます。
物を減らせば隠れる場所がなくなり、探し物をすることがなくなります。
物を減らすメリット-無駄遣いがなくなる
物を減らすと無駄遣いがなくなります。
自分に必要な物が明確になるからです。
無駄遣いをする原因は、不必要な物を「必要だ」と錯覚したこと。

物を減らせば自分に必要な物が明確になります。
無駄遣いがなくなるのがメリットです。
物を減らすメリット-ストレスがなくなる
物を減らすとストレスがなくなります。
過去と未来に縛られなくなるからです。
ストレスの原因の多くは「失敗」と「不安」ではないでしょうか。

物を捨てる事で過去の出来事への執着がなくなります。
自分に必要な物が明確になるので未来に不安を感じません。
物を減らすことで結果的に心が楽になります。
物を減らすメリット-必要なものが分かる
物を減らすと自分に必要な物が分かります。
要らないものが明確になったからです。
物を減らす過程で多くのものを捨てます。
と同時に、自分に足りない物も見えてきます。
私の場合は「稼ぐ力」。
学校の勉強のように「もしかしたら将来使うかも」ではなく、今の自分に必要なスキルを勉強することができます。
物を減らすと効率よく勉強することが可能になります。
物を減らすメリット-フットワークが軽くなる
物を減らすとフットワークが軽くなります。
動く準備にかかる時間が極端に短いからです。
持ち物がカバン一つにまとまる人は、

と言われた時に

と言えます。
物が多いと初動が遅くなります。
チャンスを物にする時も、行動の速さで決まります。
物を減らすとフットワークが軽くなります。
物を減らすメリット-好き嫌いがハッキリする
物を減らすと好き嫌いがハッキリします。
残った物が「好き」捨てた物が「嫌い」と判断できるからです。
断捨離は取捨選択の連続です。
始めたてはなかなか進まない断捨離が、終盤になると目にも留まらぬ速さになるのは、好き嫌いがハッキリしたからです。
好き嫌いがハッキリすると、嫌いな人間関係も遠ざけることができ、環境が変わります。
物を減らすと好きに囲まれて生きることができます。
物を減らすメリットは人生をも変える
物を減らすと人生変わります。
それほどメリットが大きすぎるからです。
おさらいすると下記です
・時間が増える
・家賃が下がる
・集中力が上がる
・探し物をしない
・無駄遣いがなくなる
・ストレスがなくなる
・必要なものが分かる
・フットワークが軽くなる
特に時間・お金に自由になるのが大きすぎます。
働く時間を多く確保できて、生活費を抑えることができる。
断捨離はチートです
物を減らしましょう。
以上です。