【必見】高校生が寮生活って大丈夫?メリットとデメリットを紹介!!【不安を取り除こう】

  • 2019年10月11日
  • 2021年5月22日
  • 生活

こんにちは。岩里です。

 

高校生
高校生から寮生活になるけど、大丈夫なんだろうか・・・

 

私は今、百人以上が生活を共にしている「学生寮」から、高校に通っています。

そんな生活をしているので、通学生の友達から、

寮生活ってどんな感じ?

とか、

家族と会えなくてさびしくないの

とか、寮生活に対して質問をされることがあります。

たしかに、寮生活をしたことがない人にとって、その中身はです。

なので今回は、これから学生寮を利用する全ての人たちのために、寮生活のメリット、デメリットを紹介します!

 

関連:シェアハウスで盗難に遭いたくないならミニマリストになろう【集団生活でも安心です】

 

高校生が寮生活をするメリット4つ

 

では、高校生が寮生活をするメリットは何があるのでしょうか?

下記の4つあります。

  1. 通学が楽
  2. 勉強を教えてもらえる
  3. 毎日が楽しい
  4. 親がいない

上記なので紹介していきます!

 

高校生が寮生活するメリットー通学が楽

 

 

学生寮は、たいていが学校の近くにあります。

私の寮は学校と目と鼻の先にあって、登校時間五分前に寮を出ても遅刻になりません

通学生であれば、毎日片道一、二時間かけて学校へ通うはずが、寮生ならです。

電車が止まることも、横断歩道でおばあちゃんの荷物を持ってあげるイベントも起きません。皆勤賞余裕で取れます。

寮生活をする最大のメリットと言ってもいいでしょう。

 

関連:無駄な努力はしない方法。最低限の努力で生きていくための3つの方法【効率よく努力しましょう】

 

高校生が寮生活するメリットー勉強を教えてもらえる

 

寮生活をしていると、勉強で分からないところがあったとき、すぐに教えてもらうことができます。

私が通学生で、宿題をしていて分からない問題が出てきたとします。

その場合、クラスLINEで友達に聞くか、インターネットで答えを探すしかありません。

ですが寮生なら、自分の隣の席に聞くだけで解決します。

勉強をしやすい環境が整っているのは、学生にとって大きな利点です。

 

関連:耳栓の選び方と最強のおすすめ5つを紹介!勉強や睡眠や水泳に向いているものはどれ?【人生変わります】

 

高校生が寮生活するメリットー毎日が楽しい

 

寮生活は、実家から通う10倍は楽しいと思います。(誇張なしで)

周りの友達との距離が必然的に近くなりますので、友達、あるいは親友並の友人関係を築くことができます。

そんな人たちと同じ場所で暮らしているので、毎日が修学旅行です。

ですが反対に、喧嘩が起きる可能性も高くなるので気をつけましょう。

 

関連:【青春】中学生のあなたが「人生つまらない」と感じる3つの原因!【1人で抱え込まないで】

 

高校生が寮生活するメリットー親がいない

 

 

朝起きてから夜寝るまで、親に小言を言われることがありません。

寮に入るまで、
「寮って、人が多くて、色々ストレスも大きいんだろうなぁ。」
と、私は思っていました。

しかし、夏休みに帰省したとき、家族に対するストレスの方が何倍も大きいことに、私は気がつきました。

家族の支配下から解放されるのが、寮でストレスを感じない理由だと思います。

 

関連:人間関係も断捨離したほうがいい【友達は最低限でいい】

 

高校生が寮生活をするデメリット

 

では、高校生が寮生活をするデメリットは何があるのでしょうか?

下記の4つあります。

プライベートが確保できない

  1. 盗難される可能性が高い
  2. 役職が面倒
  3. 彼女が作れない
  4. 行動が制限される

上記なので解説していきます!

 

高校生が寮生活するデメリットープライベートが確保できない

 

他の人と距離が近いというのは、時にデメリットにもなります。

私が暮らしている寮は、学年ごちゃ混ぜになった、四人一部屋で構成されています。

誰か1人がとても友好的な人で、毎晩友達を部屋に招きいれておしゃべりをするような人だったら終わりです。

寝不足になります。

学期が終わるまでは部屋替えがないので、同じ部屋の人と関係が悪くなる心配もあります。

また、年頃の男子高校生なので、「そういう気分」になったときにも、トイレでこそこそと済ませるしか選択肢がないのも不満です。(大事なことです)

多感な時期に好き勝手できないのは、辛いものがあります。

 

関連:捨てる勇気があれば人生は簡単に変わる理由3つ。【行動することが大切です】

 

高校生が寮生活するデメリット-盗難される可能性が高い

 

私が暮らしている寮では、誰でも自由に他の部屋を行き来できるようなつくりになっています。

なので、結構な頻度で盗難被害が出ます。

「冷蔵庫のお菓子を取られた」という軽いものもあれば、

「財布からお金を盗まれた」なんてものもたまにあるので、持ち物の管理には注意が必要です。

監視カメラがついている寮なら、簡単に犯人が特定できます。

私は、充電器のACアダプターを盗まれました。(地味にきつい)

 

関連:【簡単】人生を無駄にした後悔をなくす”3つ”の方法!【ゲーム廃人でした😅】

 

高校生が寮生活するデメリットー役職が面倒

 

多分どこの寮もそうだと思いますが、寮内の委員会や、係につく必要があります。

週に何度も活動する委員会もあるので、面倒くさいです。(それでも、通学生の労力と比べたらだいぶ楽です)

 

関連:【簡単】無難な人生なんてつまらない!今日から人生が変わる3つの方法を解説します!

 

高校生が寮生活するデメリットー彼女が作れない

 

たいていの寮は異性の立ち入りを禁止しているので、彼女を連れこめません。

女子の方もそれが分かっているので、わざわざ寮生と付き合おうなんて考えには至りません。

しかし、もともと岩里はモテないので、影響がありません。

 

関連:【結婚しない!】独身でいるメリット・デメリット3つ!独身生活のほうが快適かも?

 

高校生が寮生活するデメリットー行動が制限される

 

寮では、起床時間、食事の時間、お風呂の時間、門限などが、厳しく決められています。

「あー今日はゆっくりお風呂に入りたいなー」とか、

「徹夜でカラオケ行こうぜー」なんて事がしたくても、できません。

そこは妥協する必要があります。

 

関連:生きてるだけで人生に疲れる“3つの原因”【楽に生きる3つの方法も解説😎】

 

高校生が寮生活するメリット・デメリット

 

今回は高校生が寮生活をするメリット・デメリットを紹介しました!

 

高校生が寮生活をするメリット4つ

  1. 通学が楽
  2. 勉強を教えてもらえる
  3. 毎日が楽しい
  4. 親がいない

 

高校生が寮生活をするデメリット4つ

  1. 盗難される可能性が高い
  2. 役職が面倒
  3. 彼女が作れない
  4. 行動が制限される

 

 

いかがでしたか。

寮にはデメリットが多くあります。

ですが、そんなの関係ないほど楽しい思い出ができますし、集団生活をした経験が、これからの人生で必ず活きてくると思います。

ぜひ、寮生になってください。

岩里でした。

 

関連:シェアハウスで盗難に遭いたくないならミニマリストになろう【集団生活でも安心です】