
こんにちは、岩里です。
ミニマリスト歴1年になりました。
ミニマリストの認知度は少しずつ上がってますよね。
YouTubeやTwitterで発信するミニマリストも増えてきて、今後の盛り上がりを想像するとワクワクします。
でも、知らない人からしたら
「ミニマリスト…?」
みたいな感じだと思います。
今回は、わかりやすく「ミニマリスト」を詳しく解説していきます!
関連:「マキシマリスト」って何者?メリットとデメリットは?【ミニマリストの逆です】
【スティーブ・ジョブズ】ミニマリストとは一体何者?
ミニマリストを一言で説明すると、
「必要最低限の物で生活している人」
になります。
ミニマリスト:必要最低限ってどの位?
ここで、「ミニマリストしぶ」さんの住んでいるところを見てみましょう。
すごい
カーテンも冷蔵庫も手放して、四畳半の住まいで生活しているしぶさん。
「所有はコスト」との考えで、自分に必要なものだけを追求していった結果、このようにガラーンとした部屋になったそう。
「無駄な選択をするために頭を使いたくない」との理由で、着る服も統一して、日替わりで同じ服を着ているそう。
この考え方は、Appleの創業者「スティーブ・ジョブズ」や、Facebookの創始者「マーク・ザッカーバーグ」も持っており、毎日同じ服を着ています。
自分に必要なモノだけを所有し、不必要な決断をしないことで、シンプルな生活ができ、生きていくのが楽になります。
また、自分が求めるモノが明確になるので、
「自分が本当にしたいこと」「自分が求める幸せ」がなんなのか、露わになります。
そうすると、自分が進みたい本当の道が見えてきます。
自分がしたいことを分からないのはモノが多いせいかもしれません。
シンプルな暮らし、してみませんか?
関連:やらないことを決めるコツ。ミニマリストが、実際にやめたこと4つ。
【スティーブ・ジョブズ】何故ミニマリストになったの?
ミニマリストになった人達は、所有欲に嫌気がさして、徐々にモノを手放していった人が多いです。
実際に、『マキシマリスト(モノをたくさん持っている人)』から『ミニマリスト』になった「佐々木典士」さん。
今の部屋がこちら。
増えていったモノに圧倒され、エネルギーを使い果たしていた。
せっかく集めたモノをうまく活用できず、自分を責めてばかりいた。
いくら集めても、足りないものばかりに目が行き、他人を妬んでばかりいた。
それでも捨てられず、身動きできず、自己嫌悪。
悪循環へ陥っていた。
そう語る佐々木さん。持たない暮らしをする事で、生活の全てが良い方向に進んでいったらしい。
ミニマリストになる事で人生が変わった人は多いです。
関連:頑張らない努力で人は生きやすくなる。嫌なことをしない人生とは【ストレスフリー】
スティーブ・ジョブズみたいなミニマリストになるにはどうしたらいいの?
ミニマリスト のなりかたです↓
ミニマリストのなりかたー明らかなゴミから捨てる
空になったカップ麺の容器やペットボトルが部屋に散乱していませんか?
使った後のティッシュなど、明らかなゴミを部屋から排除する事で、かなり成果が出る部屋が多いです。
せっかく整理整頓されている部屋でも、ゴミが落ちていると清潔さはなくなってしまいます。まずは掃除から!
関連:物を減らすメリット10個!物を減らすとすべてが変わる【断捨離はチートです】
ミニマリストのなりかたー収納を減らす
収納を減らす事で、その中に入っていた『モノ』たちは外に出ざるを得ません。
そうするとモノを取捨選択しなければならなくなるので、必然的にいらないものは捨てられます。
例えば、本棚のなかで一部分だけ使わないようにしてみるのです。
そのスペースだけ何もモノを置かないようにします。
成功したら今度は別のスペースを使わなくします。
それを続けていくと、最終的に本棚自体を捨てることが可能になります。
関連:断捨離の方法をミニマリストが解説します。【明日にはお部屋卒業できる】
ミニマリストのなりかたー今より狭いところに引っ越す
狭いところに引っ越す事で、勝手に断捨離が進みます。
(しかし、これができるのは極少数の人です。)
関連:ミニマリストになるデメリットは大きい。4つの弱点を理解しておこう【意外と大きいです】
スティーブ・ジョブズはミニマリスト?ー!まとめ
ミニマリストになる事を目標にすることは間違っています。
ミニマリストになった人には、「今より楽な暮らしがしたい」「しがらみから解放されたい」などの、明確な理由がありました。
今、そんな悩みを抱えている人達は、シンプルライフを送るため、身の回りのモノを断捨離してみてはいかがでしょう。
きっと理想の生活を送れるようになりますよ。