シャンプーなしで1年間生活した僕が、湯シャンで生活するメリット・デメリットを紹介!【最高です】

  • 2020年1月11日
  • 2021年5月23日
  • 生活
シャンプーなしで1年間生活した僕が、湯シャンで生活するメリット・デメリットを紹介!【最高です】

こんにちは、岩里です。

みなさんは「湯シャン」って知っていますか?
数年前から一部の人の間で実践されている湯シャン。

 

なにやら髪に良いらしいのです。

 

岩里

僕も1年間続けてみました

 

結論を言うと、湯シャン生活は最高です。

今回は、湯シャンをするメリット・デメリットを紹介していきます!

 

※シャワーヘッドにお金をかけよう
湯シャンをする場合、シャワーヘッドが安いやつだと水圧が弱かったり、水道代がかさんだりするので、まあまあ高いやつを買ったほうがいいです。

 

 

関連:バスタオルを使わない生活のメリット3つ!【手ぬぐいがおすすめです】

 

シャンプーなし生活・湯シャンとは

 

湯シャンとは、シャンプーやトリートメントを使わずに、お湯だけで髪を洗うことです。

・お湯だけで汚れの90%は落ちる
・シャンプーを使うと必要な油まで落ちてしまう
といったことが湯シャンが実践されている理由らしい。

 

岩里
頭皮にイイらしい

 

有名人・芸能人の福山雅治さんタモリさん黒木瞳さんミランダ・カーさんなども実践しているらしいです。

 

関連:ミニマリストはスキンケアいらず!肌断食を3年間続けてます【ニキビができません】

 

シャンプーなし生活・湯シャンをするメリット

 

シャンプーなし生活・湯シャンをするメリットは、下記の3つあります。

  1. 頭皮に優しい
  2. 環境に優しい
  3. 節約になる

上記なので、解説していきます。

 

シャンプーなし湯シャンのメリットー頭皮に優しい

 

湯シャンは頭皮に優しい洗髪方法です。

シャンプーには、様々な化学物質が入っているため、頭皮の弱い人にはそれが害になる危険性があります。
また、本来保湿の役割をしてくれる油まで落としてしまうので、頭皮の肌荒れを引き起こす可能性があります。

湯シャンはそのような心配がないため、頭皮に優しい洗髪方法だと言えます。

 

関連:ベジタリアンとは?メリット・デメリットは?【思想がないと難しいものがあります】

 

シャンプーなし湯シャンのメリットー環境に優しい

 

湯シャンは環境に優しい洗髪方法です。

シャンプー一回分(4.5ml)を使って髪を洗った後、その水をきれいにするためには、200L もの水が必要になります。I love The EARTH
シャンプーを使わない湯シャンは、環境保護に貢献していると言えます。

また、シャンプーの容器や詰め替え用のパックなどのプラスチックごみも削減できます。

 

関連:ミニマリストは水筒を使うことで節約になる!【自販機は使わない】

 

シャンプーなし湯シャンのメリットーシャンプー代の節約になる

 

湯シャンをすると、シャンプーを買う手間が省けます。
その結果、シャンプー代を節約できます。

500mlで1000円のシャンプーを使うとして、それを二か月で使い切るとします。
そうすると、1年で6000円の節約になります。
シャンプーに加えリンスも使う人だと、年間1万円以上の節約になる計算になりますね。

 

岩里
湯シャンは経済的

 

関連:お金持ちにミニマリストが多い現実!?貧乏ほど物が溢れている理由【足るを知ってます】

 

シャンプーなし・湯シャンをする3つのデメリット

 

シャンプーなし・湯シャンをするデメリットは、下記の2つあります。

  1. 汚れを十分落とせないかも
  2. 髪を洗う時間が増える

上記なので解説していきます。

 

シャンプーなし・湯シャンのデメリットー汚れを十分落とせない

 

湯シャンは、汚れを十分に落とせない可能性があります。

シャンプーを使っている時のように、ササッと洗うだけでは、頭皮の油が残ってしまいます。
入念に頭を洗う必要がある分、洗い残す可能性も高いです。

その結果、頭の匂いの原因になってしまいます。

 

関連:貧乏性を治すための、超簡単な3つの方法。貧乏性になる原因を探ろう【身銭を切りましょう】

 

シャンプーなし・湯シャンのデメリットー髪を洗う時間が増える

 

湯シャンは、とても時間がかかる洗髪方法です。

入念に頭を洗う必要がある分、シャンプーを使っているときの2倍、3倍は時間をかけてします。

 

湯シャンで時短ができる!!

 

と期待してはいけません。

 

関連:無駄な時間を減らす、超簡単な方法7つ。【無意味な時間とはおさらばしましょう】

 

シャンプーなし・湯シャンの正しい実践方法

 

シャンプーなしで湯シャン生活をするなら、正しい方法を学びましょう。

  1. 洗う前に髪をとかす
  2. 入念に洗う
  3. ドライヤーでしっかり乾かす

上記なので解説していきます!

 

シャンプーなし・湯シャンー洗う前に髪をとかす

 

お風呂場に入る前に、しっかり髪をブラッシングしましょう。
髪が絡まった状態で洗髪してしまうと、汚れを十分に落とすことができません

皮脂や油を事前に落としておくことで、楽に湯シャンを行うことができます。

 

シャンプーなし・湯シャンー入念に洗う

 

湯シャンをするときには、時間をかけてゆっくり洗うようにしましょう。

熱すぎるお湯は頭皮に負担をかけてしまいます。
37度程度のぬるま湯で、10分程度洗い続けるのがベストです。

また、あまりゴシゴシ洗いすぎるのも頭皮によくありません。
指の腹で、丁寧に洗うようにしましょう。

 

シャンプーなし・湯シャンードライヤーでしっかり乾かす

 

湯シャンをした後は、ドライヤーを使ってしっかり乾かすようにしてください。

髪が濡れたまま放置すると、頭皮の中で汚れが繁殖し、髪の毛の衛生上よくありません。

完全に乾燥するまで、しっかり乾かしてください。

 

シャンプーなし・湯シャンは僕にぴったりだった

シャンプーなし・湯シャンは僕にぴったりだった

 

僕も湯シャンで生活をするようになりました。

1年経ちましたが、本当に最高です。

 

岩里
シャンプーを使わないなんて、ミニマリストっぽい!!

 

という動機から始まりましたが、僕に合致しています。

そもそもボウズ頭だから、シャンプーを使う必要がなかったような気がします。

でも、シャワーの水圧はMAXでやってます。

 

 

関連:ボウズにするメリット・デメリット紹介。極限系ミニマリストにおすすめできます!

 

シャンプーなし・湯シャンー自分の体に合わなかったらやめよう

 

しよう湯シャンは、自分の体質にかなり左右される洗髪方法です。

合わない湯シャンを続けることで、さらに頭皮の状態が悪化する可能性もあります。

試してみて自分に合わないなと感じたら、シャンプーを使った洗髪方法に戻しましょう。

 

 

関連:ジュースをやめるだけで痩せる!?飲まない・禁止の方法と効果【水を飲みましょう】