こんにちは、岩里です。
フリマアプリは使わず、全てゴミ袋で捨てました。

断捨離をしているときに、結構高価な物を手放すときがありますよね。
そういったときに、捨てるか、売るか、譲るかの選択肢があります。
私は、極力「売る」ことは避けた方がいいと思っています。
理由は
買うときのハードルが下がるから。
関連:貧乏になる5つの節約術とは!?無意味どころか逆効果かも…
断捨離する物は売らないで捨てるべき理由【譲るときは慎重に】
断捨離で出た物は、売ってお金に換えたりしてはいけません。
物を売るようになると、買い物をするときに、

という考え方をするようになり、無駄な買い物を減らすことができなくなるからです。
断捨離をするときに、多少お金になるものも捨てることで、

と決心することができるようになるんですよね。
何かお宝でも出てきたら売った方がいいですが、一般家庭で出てくるものって、100%ガラクタなんですよね。
そんな物を売りに出す労力の方が、もったい気がします。
断捨離をするときは、売ることを考えないようにしましょう。
関連:ポイントカードは全捨てすべき理由。捨てるべき理由とポイントカードのデメリット
断捨離は売らないで捨てるー譲れるなら譲ろう
あなたが捨てようとしているものが、もしも友達が必要としているものなら、譲りましょう。
資源の無駄を省くためです。
「捨てる」って、めちゃくちゃ環境に悪いんですよね。
まだ使えるものを捨てたために、ゴミ処理場で無駄なエネルギーをめっちゃ使ってます。
ゴミを処理するために、年間1兆円かかっているらしいです。
これを防ぐためには、リユース(再利用)が大切です。まだ使えるものを、必要な人に渡すことで、最後まで無駄なく使えることができます。
譲り受けて、しっかり使ってくれる人がいるなら、譲りましょう。
関連:お金持ちにミニマリストが多い現実!?貧乏ほど物が溢れている理由【足るを知ってます】
断捨離は売らないで捨てるー人に譲るときのマナー
人に譲るのが最善だとは思いますが、何でもかんでも譲ってはいけません。
貰いものを、「捨てずらい」と感じる人がいるからです。
貰いものって、だいぶ捨てづらくないですか?
「貰ってしまった以上、送り主の遺志を継いで大切にしていった方がいいとは思うけれど、やっぱりいらない・・・」
そんな感じで貰い物を抱え込みすぎて困っている人の顔が目に浮かびます。
断捨離で出た物を譲るときは、「相手が本当に必要としているか?」を確認しましょう。
関連:ミニマリストが病気だと思われる理由3つ!?【物を捨てたい病です】
断捨離する物は売らないで捨てるーまとめ
人に譲って、最後は壊れるまで物を使ってもらうのがベストですが、実際、貰い主を見つけるのはめんどくさい。
捨てる・売る・譲るの中だったら、捨てるのが一番楽なんですよね。
その時々で、適切な方法を判断しましょう。