こんにちは、ミニマリスト岩里(@miniwasato)です。
節約アドバイザーの資格、持ってます(興味を)

世の中には、貧乏になる節約術が存在します。
◇目的のない節約
◇自己投資をしない
◇安物だけ購入する
◇食費を切り詰める
◇スーパーに遠出するこれでは、いつになってもお金は貯まらない。重要なのは「家賃」などの固定費を削減すること。そうすると、勝手に節約できます😌
— ミニマリスト岩里@高校生ブロガー (@miniwasato) May 8, 2020
世の中には、貧乏になる節約術が存在します。
◇目的のない節約
◇自己投資をしない
◇安物だけ購入する
◇食費を切り詰める
◇スーパーに遠出するこれでは、いつになってもお金は貯まらない。重要なのは「家賃」などの固定費を削減すること。そうすると、勝手に節約できます😌
貧乏になる節約法5つ。これらを避けましょう
貧乏になる節約術は、下記の5つあります。
- 目的のない節約
- 自己投資をしない
- 安物だけ購入する
- 食費を切り詰める
- スーパーに遠出する
上記なので、解説していきます。
貧乏になる節約①ー目的のない節約
貧乏になる節約術は「目的のない節約」です。
節約をするためのモチベーションが湧きません。
何の目的もなく、ただ闇雲に節約をする人がいます。
「旅行に行きたい!」とか「結婚費用のため」と言う明確な目的があれば、

となりますが、特に目的もないのに節約は頑張れません。
無意味にお金を貯め続けても

となるのがオチです。
溜まったストレスの反動で、欲しい物を爆買いしてしまう恐れもあります。
目的のない節約は、貧乏になる節約です。
貧乏になる節約②ー自己投資をしない
貧乏になる節約術は「自己投資をしない」です。
いつまでも貧乏から抜け出せなくなります。
会社員なら仕事関係の書籍を買うお金、主婦ならヨガに通うお金など、使っておけば将来に良い影響を及ぼす投資は存在します。
出費を抑えようとするあまり、勉強のために必要なお金や、健康のために投資するお金を惜しんでいると、いつまでも現状が変わりません。
例えば、フリーターの人が就職しないでいると、一生節約し続ける人生になってしまいます。
自己投資をしないのが、貧乏になる節約術です。
あわせて読みたい→安く本を読みたいなら「Kindle Unlimited」が超絶おすすめ
貧乏になる節約③ー安物だけ購入する
貧乏になる節約術は「安物だけ購入する」です。
安物買いの銭失いになる可能性があります。
節約するために「高級品・ブランド物は買わない」は効果的ですが、「安いものだけ買う」はデメリットが大きすぎます。
リサイクルショップや格安商品は、値段相応の機能と安全性です。
「満足できない質で、買い換える」ということも起きやすいですし、

と言う謎の理由も相まって、ジャンク品に多くの値段を注ぎ込む可能性があります。
安物だけ購入するのは、貧乏になる節約術です。
貧乏になる節約術④ー食費を切り詰める
貧乏になる節約術は「食費を切り詰める」です。
大して変わらない上、健康への被害もあります。
例えば、一食100円生活を送る人がいます。

「減量中だ」と言うのなら分かりますが、この生活をいつまでも続けるのは、栄養面の心配もあります。
食費を切り詰めた生活のせいで病気になって、治療費に多大なお金を使ったら、何のために節約していたのか訳が分からなくなります。
食費を切り詰めるのが、貧乏になる節約術です。
貧乏になる節約術⑤ースーパーに遠出する
貧乏になる節約術は「スーパーに遠出する」です。
交通費とお金の無駄としか言えません。

みたいな理由で、遠くのスーパーまでわざわざ行く人がいます。
本人はそれで節約できているつもりですが、「遠出するための交通費&移動にかける時間」を考えると、割りに合いません。
1時間使って10円程度の節約をしてしまうと、時給10円になってしまいます。
安いスーパーに遠出するのは、貧乏になる節約術です。
貧乏になる節約術をしないために。正しい節約術を学ぼう
貧乏になる
- 固定費の見直し
- 家計簿をつける
- 節約する目的を立てる
上記なので、解説していきます。
貧乏になる節約はしない①ー固定費の見直し
貧乏にならない節約術は「固定費の見直し」です。
簡単かつ、最も効果的です。
代表的なものは「家賃」ですね。
生活費の3割程度を占める家賃ですが、大半の日本人は「物を収納するため」にお金を払っています。
持ち物を減らして、今より狭い家に住めば、勝手に月2〜3万円は浮きます。
その次はサブスク関係のもの。
読んでいない新聞や、通っていない勉強会のためにお金を支払っていませんか?
「解約するのがめんどくさい」という理由で放置するのは、お金を垂れ流す行為です。
固定費を見直すと、簡単に節約することができます。
あわせて読みたい→ミニマリストになって生活費を削ろう。固定費削減で人生イージーモード突入【楽に生きましょう】
貧乏になる節約はしない②ー節約する目標を立てる
貧乏にならない節約術は「目標を立てる」です。
そこ向かって頑張るやる気が湧きます。
闇雲に節約を頑張るのはやめましょう!何か目標を作ることで、達成しようとするやる気が湧きます。
「旅行に行く」などの目標でなくても、「月に5万円貯金する!」みたいに、お金の額を目標にしても構いません。
明確な目標を作ることで、「達成するにはどうしたらいいのか」「今月は達成できたのか」と、PDCAサイクルを回すことができます。
目標を立てると、節約するモチベーションが湧きます。
貧乏になる節約はしない③ー家計簿をつける
貧乏ににならない節約術は「家計簿をつける」です。
お金の動きが目でわかるようになります。
家計簿をつけないと「節約できたのかどうか」が全然わかりません。

みたいな人は、多分節約できてませんし、むしろ赤字です。
今はレシートをカメラで撮影したら、自動的に家計簿がつけられるアプリがあるので、この機会に入れておくといいですね。
家計簿をつけると、計画的に節約することが可能です。
貧乏になる節約術ーまとめ
まとめです。
貧乏になる節約術5つ!
- 目的のない節約
- 自己投資をしない
- 安物だけ購入する
- 食費を切り詰める
- スーパーに遠出する
貧乏になる節約術はしない!正しい節約術3つ!
- 固定費の見直し
- 家計簿をつける
- 節約する目的を立てる
いかがでしたか?
「節約する」という努力は、方向性を間違えただけで無駄になってしまいます。
闇雲に頑張るのではなく、結果にフォーカスした節約をしていきましょう!
以上。
ありがとうございました。
あわせて読みたい→買わない習慣を身につければ最強。お金を使わない生活が人生を好転させます。