
こんにちは、ミニマリスト岩里です。
ダイドー自販機のポイントカードが宝物でした。
ポイントカードって持ってますか?
近くの飲食店とか、スーパーのポイントカードを持ってる人は多いんじゃないでしょうか。
買い物する度にポイントが貯まりますし、ポイントカード5倍デーの日に買い物すると、なんだかお得な感じがします。
でも、ポイントカードは全捨てしてOKです。
今回は「ポイントカードは全部捨てしてokな理由・ポイントカードのデメリット」を解説します。
ポイントカードを全捨てしていい理由
なぜポイントカードは全捨てOKなのか。
理由は「還元率が低すぎるから」です。
ポイントカード全捨てーポイントカードの還元率低すぎ
ポイントカードカードは捨てて大丈夫です。
いくら買い物をしてもポイントが貯まらないから。
ポイントカードって、100円・200円の買い物で1円分のポイントが貯まるところがほとんどなんですよね。
つまり、10000円使ってようやく100円が貯まるってこと。

増税の影響でキャッシュレスなら5%その場で還元とかやってます。
いつまでも貯まらないポイントカードを持ち続ける必要はないです。
ポイントカード全捨てしないデメリット
ポイントカードを持つデメリットは3つ。
管理する手間がかかる
個人情報が漏れる危険がある
上記なので、みていきます。
ポイントカード全捨てしないー無駄な買い物が増える
ポイントカードを持つと無駄な買い物が増えます。
ポイントを貯めようとする&使おうとするからです。

なんてアナウンスが聞こえてくると

なんて心理が働いて、ポイントを貯めるためにトイレットペーパーを余計に買ったり、お菓子も追加してみたり…
完全にポイントカードの餌食です。
ポイントを意識するあまり、必要ないものまで購入するリスクがデメリットです。
また、

とか言ってポイントを無駄にしないために急いで買った服が

なんてことになったら目も当てられません。
無駄な買い物が増えるのがデメリットです。
ポイントカード全捨てしないー管理する手間がかかる
管理する手間がかかるのがデメリットです。
意外と増えて面倒だから。
ポイントカードって、結構どんな店にもあるんですよね。
年1回ぐらいでしか行かない飲食店のポイントカードを持っていませんか?
ポイントカードが大量にあるせいで財布の中身がパンパンになると不格好です。
また、保険証やクレカなどの「使う物」を見つけにくくなり、不便。
保管する手間がかかるのがデメリットです。
ポイントカード全捨てしないー個人情報が漏れる可能性がある
ポイントカード内の個人情報が流出するのがデメリットです。
店側は情報目当てだからです。

ポイントカードには、性別や住所、電話番号を登録して使用するタイプのものがあります。(Tポイントカード等)
それらは、私たちの購入履歴と引き換えにポイントを還元しています。
消費者の個人情報と購入履歴を元に、ニーズに見合った商品を提供するためです。
しかし、セキュリティに入り込んで、その情報を盗む人がいます。
怖い。
カードを落としただけでも悪用されるリスクがあります。
個人情報漏洩の可能性があるのがデメリットです。
ポイントカードを全捨てする方法
ポイントカードは正しく捨てないと危ないので、注意が必要です。
順番は下記の通りです。
2.ポイントカードを細かくして捨てる
上記なので、みていきます。
ポイントカード全捨てーポイントの有効期限を確認する
まだ使えるポイントがないか確認しましょう。
無駄にするのはもったいないです。
スタンプ形式なら見ただけで確認できますし、店のホームページから確認できるものもあります。
今は使ってないポイントカードでも、確認したら結構ポイントが貯まってたりします。
どうせ捨てるなら使ってから捨てましょう。
ポイントカード全捨てー細かくして捨てる
ポイントカードは細かく刻んでから捨てましょう。
個人情報が入っている物なので、悪用される可能性があります。
ハサミを使って細かくしていきましょう。
荒過ぎるとパズルみたいに復元できるので注意です。
ちなみにプラカードは可燃ゴミです。
防犯意識を持って捨てていきましょう。
ポイントカード全捨てーそんなに貯まらないから捨てよう
そりゃもちろんポイントカードを使えば、お金にはなります。
しかし端金すぎて、労力と見合ってません。
今は10%~20%還元やってるサービスがあるので、そっち使いましょう。
以上