年賀状はめんどくさい!やめるメリットは3つ存在します!

  • 2020年3月25日
  • 2021年5月22日
  • 生活
年賀状をやめるメリット3つ!やめたいならやめちゃいましょう!!【めんどくさすぎる】

こんにちは、岩里です。
めんどくさいことが嫌いです。

 

年賀状ってめんどくさいですよね。

 

何人に送るのか人数を数えて、年賀ハガキを買ってきて、新年の挨拶を書いたり相手の住所を書いたり(印刷なら楽ですが。)…ポストに投函したり…送り忘れた人からハガキが届いたり…また書いたり…宝くじの番号を確認したり…

 

 
岩里
チョ-メンドイ!!!

 

なんでこんなに面倒なことを年末年始にしなくてはならないのか。

 

年賀状やめました。

 

年賀状やめて大丈夫なの?

 

今回は、年賀をやめるメリット・やめた変化を話します。

 

年賀状をやめるメリット

年賀状をやめるメリット

 

年賀状をやめるメリットは下記です。

 

年末年始に時間ができる
人と距離を置ける
郵便配達の人が嬉しい

 

上記なので、解説します。

 

年賀状をやめるメリットー年末年始に時間ができる

 

年賀状をやめる最大のメリットは「時間ができる」ことでしょう。
今まで年賀状を書いていた時間が空きます。

 

年賀状に費やす時間って結構長いですよね。

 

年賀ハガキ買ってきて〜新年の挨拶書いて〜住所書いて〜投函して〜って。

年賀状制作にかかる時間は1時間以上〜6時間未満が最も多いそうです。← みんなの年賀状制作時間

「3日以上」と答えた人は、全体の15%もいました。

年末年始に時間ができるのが年賀状をやめるメリットです。

 

年賀状をやめるメリットー人と距離を置ける

 

年賀状をやめると人と距離を置けます。
年賀状つながりの人間関係ですね。

 

「会うことはないけれど、年賀状だけ送り合っている関係」ってありますか?

 

学生時代の友人だったり、遠い親戚だったりするかもしれません。
ある人はありますよね。

 

どうせ会わないのにめんどくせ〜

 

と思っているなら、年賀状をやめれば関係を断てます。

いらない人間関係を捨てられるのもメリットです。

 

年賀状をやめるメリットー郵便配達の人が嬉しい

 

年賀状を出す人が減ると、配達員が喜びます。
ノルマが少なくなるからですね。

過去には、年賀状配達のノルマが原因で、自殺した人も出てます。郵便局の過剰ノルマ、死選んだ配達員

 

私たちが年賀状を出すことで、苦しんでいる配達員がいます。

 

年賀状をやめれば、配達員の負担が減ります。

 

 

年賀状をやめる方法

年賀状をやめる方法

 

年賀状をやめる方法は

 

1.何も言わずにやめる
2.来年からやめることを年賀状で伝える
3.寒中見舞いで年賀状をやめたことを伝える
4.メールでやめたことを伝える

 

の4種類あります。

 

年賀状をやめる方法ー何も言わずにやめる

 

一番簡単なのは何も言わずにやめること。
簡単・速攻でやめられます。

いちいちやめたことを報告する必要がなくなります。

 

年賀状をやめる方法ー来年からやめることを年賀状で伝える

 

年賀状をやめることを伝える年賀状を出す。
丁寧にやめることができます。

いきなり年賀状が来なくなったら、相手が心配するかもしれませんもんね。

 

年賀状をやめる方法ー寒中見舞いで年賀状をやめたことを伝える

 

寒中見舞いを使って、やめたことを伝えましょう。
年賀状が来た相手にだけ伝えることができます。

年賀状を送るつもりがなかった相手から「来年からは年賀状やめます」なんてきたら、

 

「なんだこいつwテメーの年賀状なんて気にしてねーよハゲw」

 

って思われるかもしれません。

寒中見舞いで年賀状が来た相手にだけ送ることで、効率よく年賀状をやめることを伝えられます。

 

年賀状をやめる方法ーメールでやめたことを伝える

 

メールを使って年賀状をやめることを伝えましょう。
最も簡単にやめたことを伝えられます。

ハガキを書かなくても、やめたことは伝えられますよね。

今年からメールで失礼します〜

と送っておけば、相手の気が悪くなることもありません。

 

年賀状をやめると起きた変化

 

3年前から年賀状を出すのをやめました。
新年の挨拶をするなら、メールで十分だと思ったからです。

その結果、誰からも年賀状が来なくなりました。

送ってこない奴には送りたくないですよね。

自分も相手も手間が省けて、win-winだと思います。

年賀状やめていきましょう。
以上。