こんにちは、岩里です。

こたつなしで防寒対策ができる3つのグッズ
こたつ無しで冬を過ごすなら、下記の3つ選択肢があります。
- -エアコン
- -電気ストーブ
- -着る毛布
上記なので、解説していきます。
こたつなしの防寒具①-エアコン
こたつなしで防寒対策をするなら、エアコンの暖房機能を使いましょう。
エアコンは夏・冬兼用なので、「場所を取らない」という利点があります。

ミニマリストこたつ無し-電気ストーブ
こたつなしで防寒するなら電気ストーブもおすすめです。
手入れの必要がほとんどないし、操作も簡単なのが特徴です。
エアコンは「カビ・ホコリ掃除」が必要になりますが、電気ストーブはその必要がありません。
こンセントに電源コードを指して、つまみを回したら暖かくなります。
デメリットは「火事の危険性がある」ことです。布団に引火するケースが多いらしいですので、寝る前には電源を切りましょう。
ミニマリストこたつ無し-着る毛布
こたつなしで防寒するなら、「着る毛布」を使うのも良いでしょう。
電気代がかかりません。
僕は初めて「着る毛布」というものを知りました。「服のように身に纏える毛布」らしいです。

こたつなしで防寒できる?ーコタツを持つデメリット3つ
こたつを持つデメリットは、下記の3つです。
- -部屋が狭くなる
- -掃除が大変
- -作業が捗らない
上記なので、解説していきます。
こたつのデメリット-部屋が狭くなる
こたつのデメリットは、部屋が狭くなることです。
こたつを置いただけで、部屋の大部分のスペースを取られます。

という人が多いです。
こたつの大きさを測るときに「テーブル部分」が使われることが多いですが、こたつって末広がりな形ですよね。
それを考慮に入れると200×200(cm)くらいはとります。
大家族ならまだしも、一人暮らしの人にはキツいと思います。
スペースを取りすぎるのがこたつのデメリットです。
こたつのデメリット-掃除が大変
こたつのデメリットは、掃除が大変なところです。
やけに時間がかかります。
こたつって、熱を逃さないように、カーペットも敷きますよね。
そうなると掃除をするときには
コタツをどかして↓
カーペットの掃除して↓
カーペットどかして↓
床掃除して↓
全てを元に戻す
という作業が必要になります。
こんなに手間がかかる物は大変。
掃除がめんどくさすぎるのが、こたつのデメリットです。
こたつのデメリット-作業が捗らない
こたつを使うと、作業が捗らないのがデメリットです。
包容力がありすぎます。
こたつに入って作業をしていると、下半身は温まりますが、上半身は冷えます。
だからといって、

となったらお終い。
もう出られません。

12月を師走(師匠が走り回るほど忙しい)と呼ぶのは、こたつのせいで作業が捗らず、締め切りが迫るからなんですね。←(違う)
作業が捗らないのがこたつのデメリットです。
ミニマリストが冬にこたつを持つメリット3つ
ミニマリストがこたつを持つメリットは、下記の3つです。
- -電気代が安い
- -空気が汚れない
- -机がついている
上記なので、解説していきます。
こたつのメリット-電気代が安い
こたつは電気代が安いのがメリットです。
1時間で2〜5円程度しかかかりません。
こたつの最大消費電力は600Wほどです。温まると80W〜200W程度で動きます。
80W〜200Wということは、1時間2〜5円で暖まれるで、だいぶコスパよし。
電気代が安いのがこたつのメリットです。
ミニマリストこたつのメリット-空気が汚れない
こたつを使えば、空気が汚れません。
電気で温めているからです。
石油ストーブを使うと、目に見えない煙が発生します。
そのススを吸い込むと発ガン作用があったり、内臓が障害を患うリスクがあります。
換気をすればいい話ですが、わざわざ外の寒い空気を中に入れてたら、何のために温めてるのかわからないですよね。
こたつは電気で温めているので、そういった心配はありません。
空気が汚れないのがこたつのメリットです。
ミニマリストこたつのメリット-机がついている
こたつのメリットは机がついていることです。
防寒と作業の両方を満たしてくれます。
こたつがあれば、夏は机に、冬は防寒具に早変わりします。
わざわざ季節によって変える必要がないのもそうですし、体を温めつつ、年賀状を書いたりできます。
多機能なのがこたつのメリットです。
ミニマリストの冬とこたつ-まとめ
まとめです。
こたつのメリット↓
- -電気代が安い
- -空気が汚れない
- -机がついている
こたつのデメリット↓
- -部屋が狭くなる
- -掃除が大変
- -作業が捗らない
こたつ無しで温まる方法↓
- -エアコン
- -電気ストーブ
- -着る毛布
ミニマリスト的には、コタツはかさばりすぎます。
エアコンを使うのがベターかなと思います。(つけっぱなしだと月3,000程度で済むらしい)
以上です。
最後までありがとうございました。