こんにちは。ミニマリストをしているものです。

そんな悩みを抱えていますね?
僕は手帳型スマホケースに、カードとお札(普段は1000円札)を入れることで、財布なし生活を実現させました!
今回は、財布なし生活をする方法と、メリット、デメリットを紹介していきます!
関連:ミニマリストらしい小さい財布!おすすめの財布を5つ紹介します!【メンズ・レディース】
手帳型スマホケースで財布なし生活を実現

僕は、手帳型スマホケースを財布がわりにしています!
僕が使っているスマホケースは以下のものです↓
500円程度で購入できながら、デザインはシンプルで丈夫に使えるので、いつか壊れてもリピート確定です。
財布なし生活をするメリットは3つある
財布なし生活をするメリットは、以下の3つあります!
- 財布代が浮く
- 身軽に外出できる
- 財布を落とす心配が無くなる
上記なので、解説していきます!
財布なし生活のメリット-財布代が浮く
昔からの価値観で、『高い財布を使うこと』が一つのステータスになっていますよね。
『高い財布を使うと金運が上がる』なんていう人がいますが、本音はただ自慢がしたいだけ。

そもそも財布なし生活をすることで、その不毛な競争から降りることが可能です。
むしろ、
『えっ財布使ってないんですか?』
と、話のネタにすることが可能になります。
財布なし生活をすると、数万円する財布を買う必要がなくなります。
財布なし生活のメリット-身軽に外出できる
外に出歩く際の、荷物が減ります。
財布とスマホを一緒にして持ち運べますので、ポケットが一つあれば外出が可能(男性の場合は)です。
また、本当の財布ほどカードやお札を入れるスペースもありませんので、不要なポイントカードを選別するきっかけにもなります。
身軽なのが財布なし生活のメリットです。
財布を落とす心配が無くなる
財布を落とすことがなくなります。
スマホは肌身離さず使用するもの、それを逆手に取り、スマホと財布を一体化することで、落とし物をするリスクを軽減させます。
とはいえ、スマホと財布をいっぺんに落とす可能性は否定できません。
不安なあなたは、こういった紛失防止アイテムを利用しましょう↓
財布なし生活にもデメリットが3つ…
財布なし生活にも、デメリットが3つあります。
- 小銭の処理が面倒
- 磁気カードが故障する可能性
- 急に現金が必要になると困る
上記なので解説していきます!
小銭の処理が面倒-財布なし生活のデメリット
現金で支払いをした場合、お釣りで小銭が出ると、処理に困ります。
小銭貯金をする方法もありますが、僕はPASMOの10円単位チャージを利用しています。

10円以上の硬貨(10円玉、50円玉、100円玉、500円玉)なら、駅のチャージ機でPASMOにチャージ可能です。
ですが、1円玉、5円玉はチャージできません…
銀行で入金するのも面倒なので、溜めまくって、お賽銭にでも入れようと思います。
磁気カードが故障する可能性-財布なし生活のデメリット
クレカなどに利用されている、磁気カードが故障する可能性があります。
タッチ決済の読み取りができなくなりますので、困ります。
ICチップは磁気に強いので、心配要りませんが、磁気カードは入れないようにしましょう。
急に現金が必要になると困る-財布なし生活のデメリット
当たり前ですが、電子決済できない場合は困ります。
未だに電子決済に対応していないお店なんて、沢山あります。(個人経営のお店とか、病院とか)
また、人と買い物に行きと割り勘 になった場合、現金が必要になります。
その都度お札を入れておく、という手間がかかりますので、その点はデメリットですね…
財布なし生活、まだしてないの?メリットは3つあります【手帳型スマホケースを使おう】-まとめ
いかがだったでしょうか。
財布なし生活で、ちょっとだけストレスフリーな生活を実現しませんか?
最後までありがとうございました。
今回紹介したスマホケースはこちら↓
関連:ミニマリストらしい小さい財布!おすすめの財布を5つ紹介します!【メンズ・レディース】
関連:ポイントカードは全捨てすべき理由。捨てるべき理由とポイントカードのデメリット