【青春】中学生のあなたが「人生つまらない」と感じる3つの原因!【1人で抱え込まないで】

【青春】中学生のあなたが「人生つまらない」と感じる3つの原因!【1人で抱え込まないで】

こんにちは、岩里です。

運動神経0なのにゴリゴリの運動部に入ってしまい、泣きながら中学生時代を過ごしました。

 

中学生

中学生だけどなんだか人生つまらないな・・・この気持をどこにぶつけたらいいんだろう・・・

 

そんな悩みを抱えていますか?

 

中学生は思春期真っ盛り。

 

小学生の頃とは違い、勉強に部活に人間関係にと、変化が大きすぎて悩むこともあるかと思います。

そんな中学生の人生つまらない現象をどうやって解決していったらいいのでしょう。

 

今回は中学生が「人生つまらない」と感じてしまう原因と、解決方法を紹介します!

 

関連:高校生「人生がつまらない」←お前がつまらない人間なだけ。【他人のせいにするな】

 

【青春】中学生のあなたが「人生つまらない」と感じる3つの原因!【1人で抱え込まないで】

 

なぜ中学生のあなたは「人生つまらない」と感じるのでしょうか?

原因は下記の3つあると思います。

  1. 勉強がつまらない
  2. 部活がつまらない
  3. 人間関係がつまらない

上記なので解説します!

 

中学生「人生つまらない」①:勉強がつまらない

 

中学生が「人生つまらない」と感じるのは「勉強がつまらないから」かもしれません。

嫌な勉強をしなければならないから、学校そのものをつまらなく感じてしまいます。

 

学校や地域によって違うと思いますが、ホントに「定期テスト対策」とかするのは「中学生」からですよね。

小学生は成績なんてあってないようなもので、毎日遊んで過ごしても問題はなかった。

 

中学生になると3年後には『高校受験』が控えているので成績を上げることに躍起にならなければならなかったり、『頭がいい人・悪い人』でハッキリと区分されたりします。

 

中学生
勉強つまらない・・・人生楽しくない・・・

 

つまらない勉強をしなければならないので「人生がつまらない」と感じてしまいがちです。

 

関連:無駄な努力はしない方法。最低限の努力で生きていくための3つの方法【効率よく努力しましょう】

 

中学生「人生つまらない」②:部活がつまらない

 

中学生が「人生つまらない」と感じるのは『部活がつまらないから』かもしれません。

部活動に悩みを抱えているので、人生が嫌になってしまいます。

 

中学生に上がると、皆何かしらの部活に所属することになるでしょう。(中学で帰宅部というと、なんだか「不登校」みたいな印象を感じてしまいます)

 

それまではスポーツクラブなどで運動をしたことがない人も、少年スポーツ漫画の影響で運動部に入ったり、楽器を始めたりします。

初めての「先輩・後輩関係」に戸惑う人や、部活の練習のきつさに阿鼻叫喚な人もいます。

 

岩里

僕は天性の運動音痴なのにスパルタ・バスケ部に入って地獄をみました。

 

辞めるにやめられないので、結局中学の3年間部活を続ける人がほとんどです。そこで精神を病むことが多いので、あなたの悩みの種も部活動かもしれません。

 

部活動に悩みを抱えているので、「人生つまらない」と感じるのかもしれません。

 

関連:人目を気にしないで生きるための3つの方法【人生が楽になります】

 

中学生「人生つまらない」③:人間関係がつまらない

 

中学生が「人生つまらない」と感じてしまうのは「人間関係がつまらないから」かもしれません。

良い友達に恵まれないと、つまらない学校生活になってしまいます。

 

人間関係に悩みを抱えていませんか?

『ぼっちで孤立している』とか『クラスにいじめがある』とか『誰かと仲違いしている』のような悩みは、ものすごいストレスになります。

 

中学校では人を持ち上げたり見下したりした会話をするようになりますし、人間関係によってグループが形成されたりします。

その人間関係のリアルさについていけず、理想とのギャップにさいなまれる人が多いです。

 

中学生
全然楽しくない・・・学校やめようかな・・・

 

友人関係がうまくいってないので「人生がつまらない」と感じてしまいます。

 

関連:人生に飽きたのはなぜ?「人生飽きた…」となる原因と解決法3つ!【行動を変えよう】

 

中学生で「人生つまらない」となる悩みを解決する方法

 

では、中学生が「人生つまらない」と感じたら、どうやって対処したらいいのでしょうか?

解決法は下記の3つあります。

  1. 本を読む
  2. 何かを諦める
  3. 熱中できることを見つける

上記なので解説していきます!

 

中学生が「人生つまらない」①ー本を読む

 

中学生が人生つまらないと感じたら、本を読みましょう。

大抵の悩みを解決することができるからです。

 

読書、してますか?

本の中ではその道の専門家が、様々な悩みに適した対処法を説明してくれています。(こんなブログ記事読んでるより100倍増しです)

勉強がつまらないなら面白くする方法が書いてある本を読めばいいですし、メンタルケア的な本も沢山出回っています。

 

図書室で借りればタダで読めます。本をより所にすれば孤独も少しは和らぎます。

 

読書をして、つまらない中学人生を解決しましょう。

 

関連:読書を習慣化するための、たった3つのシンプルなコツ【誰でも読書家になれます】

 

中学生が「人生つまらない」②ー何かを諦める

 

中学生が人生つまらないなら、何かを諦めて生活しましょう。

妥協することで、今の人生を許容することができます。

 

『何に対しても頑張ろう』となるあまり、完璧主義になってはいませんか?

 

中学生

勉強も部活も人間関係も全部頑張ろう・・・

 

なんでも完璧にできる人なんて、この世にいません。皆何かしらの得意不得意があって当然です。そこに気がつかず『何もできない自分』を嫌わないでください。

何も頑張らなくてもいいんです。ゴミみたいな生活でも死ななければ問題ありません。

自分のしたいことを見極めて、それだけ続けていたらいいんじゃないでしょうか?

 

完璧主義を捨てて、もっと気楽に人生を生きましょう。

 

関連:人生に絶望した自分を復活させる“5つの方法”【死にたくなったらこれ読んで😇】

 

中学生が「人生つまらない」③ー熱中できることを見つける

 

中学生が「人生つまらない」と感じたら「熱中できること」を見つけましょう。

つまらない現実を忘れて、つかの間の休息を得ることができます。

 

実は、社会人になってからも、80歳のおじいちゃんおばあちゃんになっても、『なんだか人生つまらない』という気持ちは無くなりません。

人は何かしら、心に穴が空いた状態で日々を過ごします。誰かと結婚しようがオリンピックで金メダルを取ろうが、平等に穴が空いています。

なので、その虚無感を忘れられる趣味は、本当に大切なものなんです。

 

中学生
こんな人生もう嫌だ

 

と感じるかもしれませんが、結局は人生、やりたいことをやったものが勝利者です。

自分の好きなことに熱中して、つまらない人生から脱出しましょう!!

 

関連:頑張らない努力で人は生きやすくなる。嫌なことをしない人生とは【ストレスフリー】

 

【青春】中学生のあなたが「人生つまらない」と感じる3つの原因!【1人で抱え込まないで】ーまとめ

 

今回は中学生のあなたが「人生つまらない」と感じてしまう原因と、その解決法を解説しました。

まとめです。

 

中学生のあなたが「人生つまらない」となる原因

  1. 勉強がつまらない
  2. 部活がつまらない
  3. 人間関係がつまらない

 

中学生で「人生つまらない」となったときの解決法

  1. 本を読む
  2. 何かを諦める
  3. 熱中できることを見つける

 

中学生は多感な時期で、様々なことに思い悩むと思います。

その心に蓋をせずに、悩めるだけ悩んでおけば、大人になってからも揺るがない『自分』ができます。

どんとこい、という姿勢で頑張りましょう。

 

今回は以上です。

最後までありがとうございました。

 

関連:【簡単】無難な人生なんてつまらない!今日から人生が変わる3つの方法を解説します!