こんにちは、岩里です。
名著『仕事は楽しいかね?』を読んだことがあります。(それだけ)

社会人になってから人生つまらないな・・・毎日楽しく生活するにはどうしたらいいんだろう?
そんな悩みを抱えていますか?
『学生時代は楽しかったのに、社会人になってみるとつまらなった』と考えている人は多いようです。
定年まで社会人として生きるなら、楽しいほうがイイですよね。
今回は「人生つまらない」と社会人が感じる理由と、毎日を楽しく生きる方法を紹介していきます!
関連:【悲報】サラリーマン人生に後悔してしまう”3つの原因”【当てはまったら要注意】
【必見】人生がつまらない社会人がやるべき事3つ!毎日楽しく生きるにはどうしたらいい?
「人生つまらない」と社会人が感じてしまう理由はなんなのでしょう。
理由は下記の3つあります。
- 自由がないから
- 変化がないから
- 他人と比べているから
上記なので解説します!
社会人の人生がつまらない①:自由がないから
社会人の人生がつまらないと感じる理由は「自由がないから」です。
「やりたいこと」を我慢する日々が続くので、つまらないと感じてしまいます。
会社や現場では、基本的に上司から言われた仕事をこなすしかありません。

俺はバリバリ営業がしたいんだ!!!
と思っていても『事務作業を任される』なんてことは当たり前で、組織は『自分がどうしたいか』に関係なく仕事を割り振ります。
自分勝手に仕事がしたいという人は起業するか個人事業主になるしかないですね。
また、まとまった休みをとれることが難しいので、好きに旅行することなど、プライベートの面でも制限されます。
社会人は自分の好きなことができないので、「人生つまらない」と感じてしまいます。
関連:人目を気にしないで生きるための3つの方法【人生が楽になります】
社会人の人生がつまらない②:変化がないから
社会人が「人生つまらない」と感じてしまう理由は「変化がない」からです。
変わらない日常に飽き飽きしてしまいます。
初めての仕事は分からないことだらけで、目まぐるしく日々が過ぎていったと思います。
ですが仕事に慣れてしばらくすると、

今日も昨日と同じようなことやってるな〜…
という事実がだんだんと分かっていきます。
仕事って、だいたい同じことの繰り返しです。だから社内マニュアルを作ることができる。

このまま同じことの繰り返しで死んでいくのかな・・・
社会人は「変化がない」ので「人生つまらない」となりがちです。
関連:生きてるだけで人生に疲れる“3つの原因”【楽に生きる3つの方法も解説😎】
社会人の人生がつまらない③:他人と比べているから
社会人の人生がつまらないと感じてしまうのは「他人と比べている」からです。
充実している人の人生をみて『それに比べて自分は・・・』となってしまいます。
社会人で、仕事もプライベートも人生まるごと成功してる人いますよね。
『20代で年収1000万超え!!』とか『タワマンに住んでます!!』とか『今度結婚します!!』とか。
そういう「上」の人達を見て

自分の人生ってなんて味気ないんだろう・・・
となると『人生つまらない』という考えに容易に至ります。
他人と自分の人生を比べる社会人は「つまらない」となりがちです。
つまらない社会人の人生を、毎日楽しく生きる方法
「毎日つまらない」と感じている社会人の人生を楽しくする方法はなんなのでしょう?
下記の3つ方法があります。
- 休日を最大限楽しむ
- 仕事を楽しむ
- 仕事を変える
上記なので解説します!
毎日つまらない社会人の人生①:休日を最大限楽しむ
人生つまらないと感じている社会人は「休日を最大限楽しむ」ことで解決します。
プライベートを充実させましょう。
平日は仕事で体力を奪われて、休日はただ寝るだけ。そして月曜日へ・・・みたいな典型的社畜の人生を送ってたらどんな人でも「つまらない」と感じてしまいます。

アパートと会社の往復で自分の人生は終わるのか・・・
仕事中の力の抜き方を覚えて、余った体力で休日を最大限楽しむしかないです。
社会人は学生時代よりもお金があるので、今なら「やりたかったけどできなかったこと」ができるはずです。
人生がつまらないと感じる社会人は、休日を最大限楽しみましょう。
関連:努力より、没頭できることを探すべき理由3つ【好きを続けた方が成果が出やすい】
毎日つまらない社会人の人生②:仕事を楽しむ
人生つまらないと感じている社会人は「仕事を楽しむ努力」をしましょう。
仕事が楽しくなれば、社会人としての生き方に満足できます。
仕事、楽しんでますか?
仕事をしている時間は人生の1/3以上を占めています。
その仕事が楽しくなかったらもったいないですし、逆に楽しめば、人生まるごとサイコーな気分で過ごすことができます。
職場の人間と仲良くなるのもいいですし、いい仕事ができたあとに心の底から喜んだりするのも楽しいです!
「人生つまらない」と感じている社会人は「仕事を楽しむ努力」をしましょう。
関連:ひとりでストレス発散する方法5つ!ぼっちでも快適な生活が送れます!
毎日つまらない社会人の人生③:仕事を変える
人生つまらないと感じている社会人は「仕事を変える」ことを考えましょう。
合わない仕事を続けるよりも、さっさと転職したほうが自分のためです。
「人生がつまらない」というよりも『仕事がつまらない』のではないですか?
自分に合わない仕事・やりがいを感じない仕事を続けていても、そこから楽しさを見出すことはできません。
転職は若いうちにしたほうがいいと聞きます。歳を重ねてから平社員スタートするのは、ハードルが高いことなんです。
※マンツーマンの転職サービスという選択
転職活動といっても、自分ひとりでは何をしたらいいのか不安ですよね。ポジウィルキャリアではマンツーマンの転職サービスで、その人にあったキャリア形成を手伝ってくれます。無料相談ができるのでオススメ。
▶▶ポジウィルキャリアはこちら
「人生つまらない」と感じている社会人は「転職」を本気で考えましょう。
関連:捨てる勇気があれば人生は簡単に変わる理由3つ。【行動することが大切です】
【必見】人生がつまらない社会人がやるべき事3つ!毎日楽しく生きるにはどうしたらいい?ーまとめ
人生がつまらないという悩みを抱えている社会人に向けて書きました。
まとめです。
社会人の人生がつまらない理由
- 自由がないから
- 変化がないから
- 他人と比べているから
つまらない社会人の人生を毎日楽しくする方法
- 休日を最大限楽しむ
- 仕事を楽しむ
- 仕事を変える
子供の頃は毎日新鮮なことばかりで、クリスマスやお正月は人生のビッグイベントだったのに、大人になるにつれて段々味気ないものになってしまいますよね。
死ぬその日まで、ワクワクしながら生きていきたいものです。
最後までありがとうございました。