歯磨き粉を使わない生活を3ヶ月してみた結果。メリット・デメリットを解説します【歯磨き粉は不必要でした】

  • 2020年3月11日
  • 2021年5月22日
  • 生活

こんにちは、岩里です。
歯磨き粉を使うのやめました。

皆さんはどうして歯磨き粉を使っていますか?

虫歯予防?歯をきれいにするため?

私も以前までは歯磨き粉を使って歯磨きをしていました。
ですが最近は水だけで歯磨きをしています。

理由は、歯磨き粉がなくても歯磨きはできるから。
むしろ使わない方が良いです!

 

歯磨き粉使わないってなんか汚くない?

 

今回は、歯磨き粉を使うデメリット、歯磨き粉を使わないメリットと、やめてみた感想を書きます。

 

歯磨き粉を使うデメリット

歯磨き粉を使うデメリット

 

歯磨き粉を使うことには、実はデメリットがあります。
下記の3つです。

 

歯が削られる
味覚がおかしくなる
磨いた気になる
 
上記なので、順番に見ていきます。
 

歯磨き粉を使うデメリットー歯が削られる

 

歯磨き粉を使うと歯が削られてしまいます。
歯磨き粉に含まれる「研磨剤」のせいです。

研磨剤入りはステイン(着色汚れ)を落としてくれるという利点があります。

しかし、歯のエナメル質を削ってしまうので、細かい傷がついてそこに汚れがついてしまったり、知覚過敏になるリスクも高まります。

歯をきれいにしようと思って使っていた歯磨き粉が、実は逆効果だった、なんてことがあり得ます。

 

歯磨き粉を使うデメリットー味覚がおかしくなる

 

歯磨き粉を使うと、味覚に影響があります。
歯磨き粉に含まれる化学合成物質が原因です。

歯磨きをした後にジュースを飲んだらめちゃくちゃ不味かった経験ありますよね?

その原因は【ラウリル硫酸ナトリウム】という化学物質です。
これが舌の味を感じる細胞を溶かしてしまうことで、味覚が変わってしまうのだそう。

歯磨き粉に含まれる化学物質には発がん性があるものもあるので、しっかり確認しておきましょう。

 

歯磨き粉を使わないデメリットー磨いた気になる

 

歯磨き粉を使うと「磨いた気になってしまう」のがデメリットです。
歯磨き粉を使ったときの泡が原因です。

歯磨き粉には発泡剤が含まれており、泡が立ちます。

歯磨きは歯と歯の間の歯垢を取り除くことが大事なのですが、この泡のせいで「磨けてる感」が出てしまうのですね。
その結果、歯垢が残り、虫歯の原因になってしまいます。

使うなら、泡立たない歯磨き粉がおすすめです。

 

歯磨き粉は使わないでもいい?

歯磨き粉は使わなくてもいい?

 

結論から言うと、使わなくても大丈夫です!

歯磨きにおいて大事なことは、歯磨き粉と関係ないから!

 

歯磨き粉を使わないー歯磨きにおいて大事なこと

 

歯磨きにおいて大事なのは、歯垢を取り除くこと。

よく「歯磨き」と聞いて

 

歯を磨けばいいのか!

 

と歯の表面ばかりゴシゴシしてしまう人がいますが、それは間違い。

歯と歯の間、歯と歯茎の間、奥歯など、食べカスが溜まりやすいところに歯ブラシを動かして、綺麗にすることが重要です。

海外では「プラーク(歯垢)コントロール」と言う言葉が使われています。

歯垢を取り除くことが最も重要です。

 

歯磨き粉を使わない生活を3ヶ月続けてみました

水だけ歯磨きを3ヶ月続けてみました

 

歯磨き粉を使わない生活を3ヶ月ほど続けてみました。

変化はひとつです。

それは、より丁寧に歯磨きするようになったこと。

 

歯磨き粉を使わないー歯磨きが丁寧になった

 

以前まで歯磨き粉を使っていたので、最初は

 

 
岩里
磨けてるのかこれ??

 

みたいな感じでした。
全然泡立ちませんしね。

なので泡に頼ることなく、歯と歯の間や、歯茎のポケットのところなどを、しっかり丁寧にブラッシングするようになりました。

今までそんな細かいところまで磨いてなかったので、大きな変化です!

 

歯磨き粉を使わないーまとめ

 

普段使ってる歯磨き粉の中には、人体に悪いものが含まれています。

むしろ使わない方が健康に良いです。

また、水だけ歯磨きは、歯磨き粉が断捨離できてとても嬉しいです。歯磨き粉代もバカにできません。

以上です。