こんにちは、ミニマリスト岩里です。
耳垢が凄いのでヘッドホンしか使えません。
近年のイヤホン進化には驚かされます。

という人もいるのではないでしょうか。
つけるだけで周りの音が小さくなるノイズキャンセリングや、Bluetoothで無線接続できるイヤホンもすでに広まっています。
しかし、イヤホンって本当に必要なのでしょうか?
スマホやPCにもともとついているスピーカーで十分なのでは?
私は、イヤホン・ヘッドホンを手放しました。
そして、その生活を一カ月以上続けています。
世間ではもはや生活必需品の域に達しているイヤホンですが、本当は必要ありません。

今回は、一カ月実践して分かった、イヤホンを持たないことによるメリット・デメリットを紹介します!
イヤホンなし生活のメリットは?
では、イヤホンなし生活を送るメリットはなんなのでしょうか。
下記の3つです。
・無駄な時間が減る
・節約になる
イヤホンなし生活のメリットー難聴のリスクが下がる
イヤホンなし生活は難聴になるリスクが下がります。
イヤホン難聴になるリスクがないからです。
一日中イヤホンをつけながら音楽を聴いている人も少なくないのではないでしょうか。
「イヤホン難聴」という言葉があるように、長時間イヤホンで音を聞いている状態は、耳に良くありません。
だんだん小さな音が聴こえづらくなり、聴力が衰えていきます。
特に、若い人は「イヤホン難聴」が多いようです。
イヤホンなし生活は、そのリスクが全くないのがメリットです。
イヤホンなし生活のメリットー無駄な時間が減る
イヤホンなし生活をすると、無駄な時間が減ります。
動画・音楽配信サービスを使う時間が短くなるからです。
YouTubeやNetflix、Spotifyなどの動画や音楽を楽しむサービスには、「音」が不可欠です。
イヤホンなし生活ではその「音」を楽しみづらいので、自然とそういったサービスを使う時間が短くなります。
いわゆる「ながら作業」が少なくなります。
カフェやリビングなどの周りに人がいる環境で作業をすれば、

みたいな効率の悪い作業をすることがなくなります。
作業効率を上げたいなら、イヤホンなし生活、おすすめです。
イヤホンなし生活のメリットー節約になる
イヤホンなし生活は節約になります。
イヤホンを買う必要がなくなるからです。

と思われるでしょうが、イヤホンやヘッドホン、スピーカーなどの音楽系機器は、凝り出すとキリがありません。
安いイヤホンで音楽を聴いていると

と思い始め、5000円ぐらいのものを買い、

となり、今度はノイズキャンセリング、Bluetoothと、色々なイヤホンを試したりと、気づいたら出費が増えているパターンが多いです。

イヤホンなし生活なら、その出費をするリスクがなくなります。
イヤホンなし生活のデメリットは?
では、イヤホンなし生活のデメリットはなんでしょうか。
以下の2つです。
・ゲームを楽しめない
順番に見ていきます。
イヤホンなし生活のデメリットー音楽を最大限に楽しめない
イヤホンなし生活だと、音楽を最大限楽しめません。
スピーカーからの音では、細かい音まで聞こえないからですね。
イヤホンやヘッドホンを使えば、重低音を聞き取りやすかったり、asmrや立体音響を楽しむことができたりします。
個別にスピーカーを買えば解決しますが、高値のものもあり、それだったら元からイヤホンを買いますよね。
音楽できないのがイヤホンなし生活のデメリットです。
イヤホンなし生活のデメリットーゲームを楽しめない
イヤホンなし生活だと、ゲームを楽しむことができません。
ゲームにおいて音は重要な要素だからです。
一度、無音でゲームをしてもらえたら分かりますが、物足りなさを感じます。
マップに応じたbgmや攻撃・勝利時ののSE音がないと、ゲームの世界観に没頭できず、「作業感」がものすごいです。
また、ゲームの種類によってはイヤホン必須のものもあります。(fpsシューティング・音楽ゲームなど)
イヤホンなし生活は、ゲームをする人にとっては辛いですね。
イヤホンなし生活ーイヤホン・ヘッドホンは要らない?
一カ月程度実験してみましたが、
「イヤホンは要らない」と感じました。
勿論、イヤホンがなくて不便だと感じた時はあります。
ですがそれらは
「YouTubeが見たい」
「ゲームがしたい」
などの欲求から湧いたものでした。
私は起きている間の全てをブログに捧げたいと考えているので、それらはその気持ちに反する、怠けの心です。
イヤホンを持たないことにより、怠惰をなくし、ブログを頑張ることができています。

と考えている人にとって、イヤホンなし生活は、抜け出すための良い方法であると考えます。
というわけで今回は、「イヤホンなし生活のメリット・デメリット」を一カ月試してみた結果を書きました。
参考になれば幸いです 😆