麻雀ライフ、楽しんでいますか!?
この記事は「大学生 麻雀」でググっている、あなたに向けて書かれたものです。
あなたは大学生で、しかも麻雀をしている人ですね??
2019年に日本でサービスが開始した「雀魂(じゃんたま)」が大流行したおかげで、大学生でも麻雀を覚えた人が増えたように思います。

私自身、現在大学1年生!咲-saki-の影響で麻雀を始めた、いわゆる咲厨、麻雀歴5年ほどです。
大学生になっても、相も変わらずネット麻雀に明け暮れる日々を送っていたのですが、最近になって距離を置こうかと考えている状態です。
麻雀を高校生がするのと、大学生がするのとでは、生活に影響を及ぼす領域が変わります。
大学生になって麻雀をするメリットとデメリットって何なのか?
メリットとデメリットを3つずつ考えましたので、ぜひご覧ください。↓は、麻雀指輪です。目立たないので普段使い可能。
こんにちは、岩里です。 悩む大学生大学生活、なんだかつまらないな・・・どうしたら人生面白く生きることができるんだろう・・・ そんな悩みを抱えていますか? […]
大学生は麻雀をするべき!3つのメリット
大学生は麻雀をするべきである!と言えるメリットを3つご用意いたしました!
- 暇を潰せる
- 交友関係が広がる・深まる
- お金がかからない趣味である
上記なので、詳しく解説していきます!
暇を潰せるー大学生は麻雀をするべきなのか?
大学生で麻雀をするメリットは、「暇を潰せる」というところにあります。
大学生、暇ですよね!
「大学生 麻雀」で検索をかけているような人は、授業はテキトーに受けていますし、サークルやバイトに明け暮れるようなタイプの人ではないでしょう(偏見です)。
一応学生とはいえ1日2~3コマですし、高校生の時と比べると暇な時間が多いような気がします。
先ほど名前を挙げた「雀魂」はスマホでも遊ぶことができますので、空きコマの時間潰しの際に麻雀をしたり、電車でバスの暇つぶしに使えるのは、暇を極める身としてはありがたいです。
暇つぶしのツールとして最適(ネット麻雀に限る)なのが、麻雀をするメリットです。
関連:【考察】ニートの人生はつまらない?3つの方法で暇すぎるニート生活を充実させる!【働け】
交友関係が広がる・深まるー大学生は麻雀をするべきなのか?
大学生が麻雀をするメリットは「交友関係が広がる・深まる」というところにあるように感じます。
さきほどと変わり、こちらはリアルで麻雀を打つ際のメリットですね。
最近の大学では、「麻雀サークル」があるところも増えてきているでしょう。
そのようなサークルに入れば、もちろん交友関係が広がりますよね。
例えば学生寮などでも、麻雀をする人が4人いれば、なぜか自然と集まるものです(私の学生寮ではそうでした)。
リアルで卓を囲み、麻雀を打つなかで、気づけば長い間時間を共にする仲間が増えていることでしょう。
交友関係が広がる・深まるのが、麻雀をするメリットです。
関連:【悲報】不細工の人生、終了。終わらせない3つの方法を紹介します【神は残酷】
お金がかからない趣味であるー大学生は麻雀をするべきなのか?
大学生が麻雀をするメリットは「お金がかからない趣味」であるところにあると思います。
何かとお金が無くなりやすい大学生にとって、「お金がかからない」というのは大きなメリットであります。
※もちろん、賭け麻雀をする場合は話が別です!パチンコや競馬のように、所持金が底をつく・借金を負うなどのリスクがあります(公営ギャンブルでないので、麻雀での賭け事は違法行為です)。
ネット麻雀やクリーンに卓を囲む場合は、基本的にお金がかかることではありません。麻雀牌とマットくらい。
タダで長時間遊べるのが麻雀の特徴ですので、コスパ最強どころの話ではありませんよね!
お金がかからない趣味なのが、大学生が麻雀をするメリットです。
関連:【事実】貧乏だから人生がつまらない←お前がつまらない人間なだけ。【お金があってもつまらない】
大学生は麻雀をするべき?3つのデメリット
ですが、大学生が麻雀をするべきでない理由が3つ存在します!!
- 時間が無くなる
- 彼女ができ辛い
- 賭け事に巻き込まれる可能性がある
上記の通りです。
時間が無くなるー大学生は麻雀をするべきなのか?
大学生が麻雀をすると「時間がなくなる」のがデメリットです。
「暇つぶし」では済まないレベルまで浸かる可能性があるわけですね。
こちらの現象は、ネット麻雀ですと「ランクで上位を目指そうとする」で起き、リアルですと「徹夜マージャン」などが挙げられます。
ランキング上位を目指そうとすると、それに伴い何回も試合回数を回す必要が出てきます。プレイもマウスをカチカチするだけで長時間行えるものです。
リアルでも「徹夜マージャン」を行える仲間ができてしまうと、時間がないどころの騒ぎではありません。
そんなことをしてしまうと、もちろん1限目の授業を出ようなんて気は起りませんし、睡眠不足で数日間にわたって障害を残してしまいます。
沼ってしまうと、時間が無くなってしまうのが、大学生が麻雀をするデメリットでしょう。
関連:ソシャゲ・スマホゲームが時間の無駄でしかない5つの理由!?最底辺の娯楽だと言わざるを得ない!
彼女ができ辛いー大学生は麻雀をするべきなのか?
「彼女」が、他の趣味と比べるとでき辛いのが、大学生が麻雀をするデメリットです。
出会いが少ないのが原因ですね。
麻雀をプレイしている大学生の男女比なんて、いいとこ9:1くらいでしょう。
普通に麻雀をしていて、「麻雀女子」に出会うことなんてあまりありません。
サークルなどに所属すれば、メンバーの中に女子もいるかもしれません。が、いわゆる「オタサーの姫化」していて、付き合い辛い・付き合えても他のサークルメンバーと仲が悪くなりやすいので、彼女にするには向いていません。
私の大学にも麻雀サークルがあったので、新人歓迎会に行ってみました。が、黒縁メガネのヒョロガリが大半(その中に私も含まれる)で、唯一の女子は猫耳パーカーを被っているイタイ女子でした。
彼女を作りたい男子大学生は、素直にヤリサーに加入するのが一番です。
関連:【悲報】不細工の人生、終了。終わらせない3つの方法を紹介します【神は残酷】
賭け事に巻き込まれる可能性があるー大学生は麻雀をするべきなのか?
大学生が麻雀をするデメリットは「賭け事に巻き込まれる可能性がある」ことでしょう。
下手すると借金に手を出す可能性もあります。
リアルで麻雀を囲った経験のある方なら分かりますが、最初はクリーン麻雀をしているのに、ある時突然、「じゃあ今回は何かを賭けようか」となる現象が起きます。最初は「4位の人間がジュースを奢る」など、可愛いものから始まりますが、気づいたらリアルマネーを投じています。
仲間打ちしているからこそ、「勝ち逃げ」なんてできませんし、長い間続けると帳簿もテキトーになってくるものです。
お金が絡むと人間関係にヒビが入るきっかけにもなります。
下手な賭け事をする可能性があり、バイト代をつぎ込んでしまうのが、大学生が麻雀をするデメリットです。
関連:買わない習慣を身につければ最強。お金を使わない生活が人生を好転させます。
大学生は麻雀をするべきなのか?3つのメリットとデメリットを紹介【留年には気を付けよう!】のまとめ
今回は、「大学生は麻雀をするべきか?」というトピックでした。以下、まとめです。
大学生は麻雀をするべき!3つのメリット
- 暇を潰せる
- 交友関係が広がる・深まる
- お金がかからない趣味である
大学生は麻雀をするべき?3つのデメリット
- 時間が無くなる
- 彼女ができ辛い
- 賭け事に巻き込まれる可能性がある
まあ、結局楽しかったら何でもいいと思います。
何事もやりすぎはよくありません。麻雀も同じです。適度に楽しむ分には、ストレス発散・判断力が良くなるなどの恩恵を受けられます。
健康的な麻雀ライフを!